投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

お台場の駅伝を走って区間賞ゲット!

イメージ
第2回お台場駅伝競走大会 を走ってきた.会社の人の所属するチームで欠員がでたとのことで,代わりに走ることになった.1区間3.38kmが5区間あるなかで,アンカーを走った. このレースは手作り感にあふれるコースで,東京都立潮風公園の中を走るのだが,途中,幅2mくらいのところをすれ違うような箇所があったり,砂利道や,階段があったりと,普通のロードレースとは一味違う.しかし,参加賞は豪華だった.まず,アクエリアスとウィダーインゼリー,それに,カレーなどのレトルトが4袋.そのかわり定番のTシャツなどは無い. 結果はというと,区間タイムは,まずまずの11分46秒.計算してみるとキロ3分29秒くらいのペース.チームとしては,途中アクシデントもあり,1時間半ほどかかって44位(51チーム中). 驚いたのは,このタイムで区間賞を取ってしまったこと.この賞品がなかなか豪華だった.賞状に盾,そして,S&B食品のスパイスセット.家に持ち帰ったら妻に喜ばれた. 初めての駅伝,なかなか楽しかった.初対面の人たちと一緒に走ったわけだけど,ランナー同士は打ち解けるのも早い.今日は天気もよくてほんとうに気分がよかった.そうそう,レース後,更衣室から出てくるひとの格好が,ランナーとはかけ離れてお洒落だったのも,「お台場のレースならでは」と思った. 参加賞のレトルトセットと区間賞のスパイスセット 区間賞の賞状と盾それにゼッケン

Twitter Updateを置き換え

"Twitter Update"のガジェットがうまく動作しないことが多かったので, remy sharp's b:log の投稿 を参考に,プレーンなJavaScriptで書き換えた. グーグルがTwitterのAPIを公開(開発中ながら)しているんだね.こちらは動作が軽快でいい感じ.もう少し手を入れれば,見栄えも良く出来そう.

累進課税に関する投稿は誤り

イメージ
昨日の累進課税に関する投稿は誤りだったので削除した.どうも,税率の変化を勘違いしていたようだ.所得税率の計算は, 国税庁のウェブサイト にある表から算出できる.課税所得とは,所得(年収)から各種の所得控除を差し引いた額のこと.税率が累進ということは,高所得ほど所得に対する手取りの増加率は低下するということになる.現在の最大税率はなんと40%である.下のグラフは,課税所得と手取りの関係をプロットしたもの.わかりづらいけども,所得が増えるにしたがって,傾きがゆるくなっているのが分かる.

さらなるカスタマイズ

ブログをさらにカスタマイズした.CSSを改良して,レイアウトが崩れないようにした.これでようやくページの骨格は出来た.今後は,少しずつ,各要素のスタイルを定義して,ブログを楽に書けるようにしていきたい. 今回の改修でたいへん参考になったのが,以下のサイト. スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト W3Schools CSS Tutorial CSS検証サービス 特に,「 スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト 」は段組レイアウトの作り方としてとても参考になった.

マキャベリの君主論を読む

マキャベリの君主論を読んだ。と言っても、難解なので何度か読み返さな いとよく理解できなさそうだ。 優しく接して軽蔑されるリスクを負うより、恐怖政治を敷くべきである、 というのは納得できる。鳩山政権はどうだろうか。 また運命の女神は,慎重な者より,挑戦する者に微笑むというのも、その通りだと思う。

テンプレートいじったら・・・

イメージ
今日も引き続き,ブログのカスタマイズをやってみたのだが,「レイアウトがうまくいった!」と思ったら,「ページ要素」の画面が右半分くらい欠けた状態で表示されてしまう(左の画面キャプチャ参照)ようになった.つまりガジェットを追加したり,編集したり,という作業が,GUIを使って出来なくなってしまった. これは結構困った.他のテンプレートに変更すれば,ちゃんと編集できるようになるので,カスタマイズしたテンプレートが悪さしているのは明らか.でも,どこがいけないのかは不明.明日以降調査する. それにしても,今回のブログカスタマイズで,CSSやJavaScript,Ajax,などなど,いろんな技術を学んだ.もうちょっと頑張ればウェブデザイナもできそうだな.

今夜もカスタマイズ

また今夜もカスタマイズに時間を費やしてしまった... 今日は,ナビゲーション・バーのボタンをボタンっぽくした.いわゆる アフォーダンス を意識した作りにした. まず,枠を付けて,ボタンであることを見てわかるようにした. それから,マウスカーソルを重ねると,色が変わって「クリックできますよ」と教えるようにした. いまのところ,これらはすべて CSS を使って行った. JavaScript は用いていない. ところで,今日の帰り,JR常磐線の北千住駅で人身事故のため電車が止まっていて,千代田線に乗り換えたが,すごい混雑だった.その電車が柏止まりだったので,快速に乗り換えようと思ったらなかなか来ない.結局上野で少し休んで帰ったほうがよかったのかもしれない.

ブログのデザインを変更

ブログのテンプレートをいじってみた.仕事の空き時間にあたためておいた,イメージを形にしてみた.まずは,タイトル部分のペイントから. GIMP を使って,何も無いところから描いてみた.だから思いのほか時間がかかってしまった.それでも,なんとなくイメージに近いものが出来上がった.次は,そのほかの部分. テンプレートの画像表示指定部分を検索して,それぞれの画像パーツがどのようなイメージになっているか確認しながら,自分で同様の部品を作っていった.一番苦労するのは影をつけるぶぶんだろうか.単色なら色番号指定すればいいので楽なのだけどね...部分的には,CCSをいじって体裁を整えた.それでも一箇所,きになるところがあるのだが,まあ今は目をつぶろう. あとは,ナビゲーションバーのボタンをもっと「らしく」したい. 話しは変わるが,最近 HTML5 の関係で,Canvasタグができたらしい.これを使うとJavaScriptで自在にお絵かきが出来てしまう...というより,グラフィカルなゲームも作れてしまう.というわけで,まずは, マンデルブロ集合 の描画を行うJavaScriptを作ってみたいなぁと思っている.Ajaxにすれば,作ったマンデルブロ集合の画像をどこかにアップロードするようにもできるなぁ...と夢は膨らむ. もう寝よう.

RunKeeperの記録を貼り付けてみる

1月2日の早朝に走った記録がRunKeeperに残っているので,試しにここに貼り付けてみる.国分寺市から多摩湖・西武ドームを往復した.今年二回目の日のでは多摩湖で.初日の出よりも綺麗だった. マップ左上の"view detail at runkeeper.com"をクリックすると,詳細走行データを見ることができる.

CCSをいじってカスタマイズ

今日は,CCSをいじって,ブログの表示をカスタマイズしてみた.テーブルの表示に罫線を表示させるようにしてみたり,フォントを統一させたり,"blockquote"の表示形式をシンプルにしたり...それに,ソースコードなどを貼り付けるために,"pre"タグのスタイルを整えた.Javaの"Hello World"はこんな風になる. public class Hello { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, World!"); } } これで,キーワードに色をつけられたらもっといいのだけど... CSSの情報は, W3 Schools が参考になった.ある程度知識のある人であれば,知りたい情報にすばやくアクセスできるいいサイトである.

Ajaxの勉強:Google Map API で遊んでみる

最近、Ajaxの勉強を始めた。すると世の中にはいろんなWebサービスがあることがわかる。これらを融合させることが「マッシュアップ」なのだとようやくわかってきた。 ということで、ちょっと Google Map API をいじってみたい。ブログに挿入できるのかどうかという練習も兼ねて。。。 おお、できた!(表示されていない人はすみません。ブラウザーや設定によっては表示できないかもしれません)。 我孫子は私の地元。オレンジのマーカーをクリックすると、"Hello!"とメッセージが表示される。ただそれだけのものだけど、JavaScriptをちょこちょこっと書けばこんなことができてしまうのは素晴らしいと思う。ほかの(たとえばツィッターなどの)サービスと組み合わせると、地図上にツィートを表示することもできそうだ。 当分は、Ajaxでいろいろ遊んでみたい。

個人投資家がJAL経営破綻を予見することはできたか

JALが「突然死」した.今回,これで痛手を被った個人投資家も大勢いたことと思う.私も私財で株投資を行っている一個人投資家として,今回の破綻から何を学ぶべきか,しばらく考えてみたい. まず,最初にできることとして,過去のIR情報に目を通しておくべきだろう.早速, JALのウェブサイト から,最新の決算短信 「株式会社日本航空(9205) 平成22年3月期 第2四半期決算短信」 をダウンロードして読んでみた. 読み始めてすぐさま飛び込んできたのが,『1.連結経営成績に関する定性的情報』(4ページ目)に記述されている,ADR申請に関する記述である.その箇所をそのまま引用する.  こうした状況下,JALグループでは,10月29日に,株式会社企業再生支援寄稿(以下「機構」といいます.)に対し,JALグループの再生支援を依頼し,再生支援に関する事前相談を開始しました.また,本日(平成21年11月13日),産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法所定の特定認証紛争解決手続(事業再生ADR手続)を申請しました.JALグループとしては,できる限り早期に関係者の皆様からのご理解をいただける事業再生計画を確定し,JALグループの事業の再建に向けて最大限の努力を払ってまいります. これを解釈すると,「財務状況が逼迫し,自力での経営立て直しが困難になったので,機構の力を借りることにしました.出来る限り早く再建計画を立てるため,頑張っています.」という感じだろうか.投資先として,かなり不安を覚える文言である.そして,そのバックに立っている日本の財務状況を考えてみると,さらなる不安を感じざるを得ない. この不安な文章だけでも個人投資家の投資先として不適格と判断するに十分ではあるが,もう少し短信を読み進めてみる. まず気になるのは,利益剰余金がマイナスで膨らんでいることである.2009/3/31時点で -21,874,9/30時点で -159,397 である.これは赤字経営が続いていることが原因だ. 次に,キャッシュフローを見てみると,第2四半期のみなので評価しづらいところだが,次の表(単位:百万円)のようになっている. 前第2四半期 当第2四半期 営業活動によるCF 90,563 -39,832 投資活動によるCF -221,003 -61,959 財

Bloggerのカスタマイズ

イメージ
Bloggerカスタマイズ情報ブログ はすばらしい.Bloggerを使い倒すためのテクニックが満載.「Bloggerでここまでできるのか!」という技が惜しげもなく紹介されている.ここの情報や,他の情報を参考にして,このブログもどんどんカスタマイズしていく予定. 「見た目より内容」というのはその通りだけど,「内容を充実させるには,見た目も重要」である.やっぱり,自分の思ったような表現ができないとストレスがたまるので,アウトプットの頻度も下がるし,効率も悪くなる.見た目の品質も劣ると見る人も減る.だから,見てくれを無視してはならない. そうそう,行動経済学の本にも書いてあった.同じコーヒーでも,器によって,その品質の評価がまったく変わるということ.本当のコーヒーのプロでないかぎり,コーヒーの味は「味」だけで決まるものではなく,雰囲気に大きく影響されるということだ.ということは,ウェブサイトのデザインにも同じことが言えるはず. ところで,最近Ajaxを勉強し始めた.どういうものかは大体知っていたけど,実際に作ってみたことは無かった.やってみると面白いし,JavaScriptさえ覚えれば,ほとんど何でも出来てしまう感じがする.しばらくは,ブログを中心にWebの世界にはまってみようと思う.

Predictably Irrational

"Predictably Irrational" by Dan Ariely 日本語訳は『予想どおり不合理』.最近流行りの行動経済学の本だ.経済学では全ての人間は利益を最大にするように合理的に行動するものとされているが,実際の人間の行動を見てみると,それとはかけ離れている.そういうことを様々な実験によって示している. とてもわかりやすいのは,The Economist の購読料設定.1)ネットのみが$60くらい,2)雑誌のみが$120くらい,そして,3)ネットと雑誌両方が$120くらい...となったら,どれを選ぶか?少なくとも2は誰も選ばないだろう.その結果,「ネットと雑誌両方を購読する人が増える」という人が多くなる.売り手にしてみれば,ネットの変動費はそれほど高くないので,雑誌を読みたい人がネットの契約もしてくれることによって,より売上を伸ばすことができる. こういう論理で簡単に割り切れないところが,人間の面白いところである.だけど,その不合理性には,ある程度パターンがあり,予測可能だという.それをうまく利用すれば,自分が不合理な判断を下しそうな状況を避けることができるし,悪用(?)すれば,それで利益を得ることも出来る.それが,この本を読んで学んだことである.

戻ってきました

イメージ
LivedoorBlog に引っ越したと言ったばかりなのに,舞い戻ってきた.なんか,こっちのほうがいろいろ遊べるのではないかと思い,もう少し試してみることにしたのだ. いやーしかし,テンプレート選びに時間をかけすぎた...眠い.時間があれば,いくらでも迷えるから,もう,どうしようもない. で,結局この比較的シンプルなデザインに落ち着いた.最近は,テンプレートがものすごくいっぱいあるのだなぁ.驚くばかり. もし,この間に,このブログ見た人がいたら(いないと思うけど),デザインが来るたびに変わっていて驚いただろうなぁ. RealVNC を入れようと思ったら,無料版は Windows Vista をサポートしていないとのこと.意外なところで落とし穴があった.有償版を買うのもどうかと思うのでしばらく考えることに.ちなみに,Vistaをサポートしている Personal Edition は,US$30.微妙な値段.でもXPでは無料版が使えることを考えると,ちと高い. 上のウェブサイトのスクリーンショットは, MozShot で作成した.

Livedoor Blog へ引っ越します

Livedoor Blog へ引っ越す ことにしました.どうも,ここの編集方法をマスターできなかった...広告が無くてよかったのだけど...

メールから投稿お試し

メールからブログに投稿できるらしいので,試してみた. 毎朝日経を駅などで買っているのだが,今日は我孫子駅のキオスクで買った.行きの電車でざっと目を通して,気になった記事はというと,「殺人件数が減り続けている」というのが目にとまった.殺人事件は,テレビでよく目にする気がしていたが,件数はどんどん低下しているとのこと.そのほかの刑法犯も減っている(なぜか2001年ころにピークがある). 諸外国はどうなのだろうか.ひょっとして,日本の活力が失われていることの現われ なのか. ところで,電車で他の乗客が持っている日経を見ておどろいた.一面トップの記事が僕のと異なっていたのだ.僕のは日航の記事だったのに対して,その客が持っているのも,神田の駅のキオスクで売られているのも,みな「ウィルコム」の記事が一面トップだった.東京はぎりぎりに記事の差し替えが間に合ったのだろうか.とにかく,こんなことがあるのかとびっくりした.

産業保護ではもうダメだ

高橋洋一の民主党ウォッチ 民主「新成長戦略」のお粗末 産業政策なんかもうやめろ http://www.j-cast.com/2010/01/14057771.html これは痛快である.20年まえに財務省の官僚だった著者が書いた論文が,いまでも有効だとは.それにしても,以下の部分がいい. 産業政策の議論の時に、産業政策の正当性を主張する役人に対して、どうしても産業政策をやりたいなら自らがプレーヤーとなって行えばいい、といったことがある。そのときに彼らの反応から、産業政策は役人の失業対策になるかもしれないが、国民のための政策ではないと思った。 僕も産業保護は百害あって一利なしだと思う.これは,国益を考えた場合であって,役人や特定の産業従事者にとっては「百利あって一害なし」かもしれない.特定の産業保護をすると,それはかならず市場をゆがめることになる.ITゼネコンもいい例だ.そういう会社に勤めている大学の同期と話すと,非効率なことやっているわりには,日本国内だけでも何万という従業員をかかえて生きながらえている.こういう会社が淘汰されるようにならないと,イノベーションは生まれないだろうし,ブレークスルー・カンパニーも出てこない.

新聞購読は「買い」ではない?

http://www.smartmoney.com というサイトに,"10 things not to buy in 2010" という投稿がある. http://www.smartmoney.com/spending/budgeting/10-things-not-to-buy-in-2010/ その中に,「新聞購読」というのがある.そういえば,今年になって日経新聞の店頭販売価格が13%以上値上がりして160円になった.1ヶ月20部購入すると,3,200円.一方定期購読すると,4,383円.1ヶ月30日で計算すると,1日(朝刊・夕刊)146円というところになる.そうすると,どうせ毎日買うなら,「定期購読するか」という気にもなる.日経はこれを狙っているのじゃないかと思う. 新聞は広告収入が減って苦境にあると言う.日経はまだいいほうなのだろうが,購読料から収入を得るビジネスモデルになっていくのがあるべき姿だろう.なにせ,ネット上には,無料で速い情報源でいっぱいなのだから. でも,このへんの動きは,日本ではほんとうに遅い.国には迅速な規制緩和を望みたい.それが政府に出来る最善の景気刺激策だし,資源効率化によるCO2削減にも貢献できるはずだ.

失敗に終わった今年最初のハーフマラソン

今年最初のレース,谷川真理ハーフマラソンを走ってきた.予想通り,天気は快晴,北西の風が吹いていた.川下コースだった僕は前半追い風,後半向かい風といういやな組み合わせ. 結果から言うと,標記の通り,失敗レースだった.手元の時計で1時間30分12秒. 10k のタイムが37分52秒なので,後半の失速がいかに大きかったかが分かる. 10.5kを折り返すしたとたん,分かってはいたけど,やはり向かい風.一気にやる気をそがれる.前半のハイペースで脚も疲労がたまってとにかくつらい.10から15kは20分32秒で抑えたが,次第にジョグなみのペースになり,その次の5kは26分22秒もかかってしまった. ペースが落ちると体も冷えるので,さらに体が動かなくなる...という悪循環に陥ってしまった. とにかく失敗レース.あれほど抑えようと思っていた前半だが,追い風の影響か,ついつい飛ばしすぎてしまった. レースからの帰り,商店街で,おばさん二人の会話が耳に飛び込んできた. 「あの価格で国産はないわよ」 「あの価格」とはおそらく,「国産としては安すぎる価格」ということなのだろう.野菜なのか肉なのか分からなかったが,「国産」というだけで高く売れるのだとしたら,その市場はゆがんでいる.消費者はぼられていることに気づいていない. もうひとつ,今日これから髪を切りに言ってくるが,妻にそれを言うと,「『3ヶ月切らなくてもいいようなカットにしてください.』と頼んだら」と言われた.3ヶ月ももつ髪型があるのか疑問におもったが,もし,それが可能だとすれば,1ヶ月に一回行くのが標準だとして,カット代は3倍払わなければならないはずだ.それプラス・シャンプー顔そり1回分. デフレと言われているけれども,カットに行く頻度が下がると,ヘアカット代は値上げする店がでてくるかもしれない.

フォロワーが増加

ツィッターで僕をフォローする人が突然増えた.とは言っても数名だが...でも,今まではやたらめったらフォローしている外国人(いわゆるスパマー)が多かったのが,今回は,日本人っぽい人ばかり立て続けにフォロワーになった.いったい何がきっかけなんだろう?? きっとツィッター運営側では,フォローやつぶやきの頻度や内容など,様々なデータをかき集めているんだろうなぁ.これは必ずマーケティングに重要な情報源となるし,ひょっとすると,新聞や雑誌が消えるきっかけになるかもしれない.

最近の読書

本(紙メディアの)を買った. 「不毛地帯」 「君主論」 「生命保険のカラクリ」 「ヒトラーの経済政策」 君主論については,英語の "The Prince" をキンドルで買った(たったの2ドル)が,ちょっと小難しいので,まずは日本語で読むことに. 「今の日本にヒトラーがいたら簡単に独裁者になれるだろう」ということを言う人がいるのをみて,購入してみた.話しによると,ヒトラーは人の心を掴むのがとても上手かったようだ.とてもいいスピーチをするらしい. ヒトラーを崇拝する気はさらさら無いが,どうやって独裁者が生まれたか,それは知っておかねばならないと思う. そういえば最近 勝間さんの本 がアマゾンで炎上(ではないか)しているみたいですね.うーん,「年収10倍」本くらいまではなかなかいい本だと思っていたんだけどなぁ.あとは,決算書の読み方の本とか.

科学の世界にも競争原理を

日本は「科学のリーダー」育てよ. http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20091228/211927/?bvr マイケルポーターと柳井正の対談が目当てで買った日経ビジネスに,江崎玲於奈氏へのインタビュー記事が載っていた. 科学のリーダーには,「研究鑑識眼」が必要とのこと.よく職人の世界で言われるが,目利きを育てるためには,いいものだけを見せることが効果的だという.毎日本物のダイヤモンドだけを見ている人は,一目で偽物を判別できると聞く.ということは,「本物の研究」への接触を増やすことが重要なのではないだろうか. そのためには,明治時代のころのように,優秀な研究者をどんどん日本に招聘し,また,どんどん留学させたらいいのではないか.大学にも競争原理を導入し,みんなが切磋琢磨するようになれば,大学もボーダレスとなる.