投稿

2023の投稿を表示しています

VDOTを使って効果的な練習をしよう

「マラソンの適正ペースはどうやって決めたらいいの?」という質問を受けました。走りこんでいる人なら常にペース感覚があるものでしょうが、久しぶりのマラソンではよくわかりませんよね。そんなときに便利なVDOT(V.O2)というものを紹介したいと思います。 ちなみに、VDOTはブイドットと読みます。 VDOTは長距離走能力の指標 VDOTはジャック・ダニエルズ氏らによって開発された長距離走能力の指標です。これがわかれば、距離別の適正レースペースや練習の目標ペースを求めることができるという、大変便利なツールです。 詳細は書籍「ダニエルズのランニングフォーミュラ」を読んでいただくとして、ここではその使い方を説明します。 長距離走の持ちタイムを用意 まず、自分のVDOTを算出するために、直近の長距離走(3Kからフルマラソンのいずれか)の持ちタイムを用意してください。最近レースを走っていない場合は、5K タイムトライアルを実施して、そのタイムを使いましょう。 絶対に避けるべきは、持ちタイムの代わりに目標タイムを使うことです。サブスリーが目標だからと言って、マラソン2時間59分からVDOTを求めても、それは妄想の値でしかありません。それに基づいて練習を積んでも怪我するだけです。 VDOTを求める それでは、早速VDOTを求めましょう。VDOT表から求めることもできますが、ここでは「V.O2 Calculator」というウェブサイトを使います。 ブラウザで次のリンクを開きます。 https://vdoto2.com/calculator/ 「Event Distance」で、用意したタイムの距離を選択します。選択肢にないときは、「Other」を選択すると任意の距離を指定できます。 「Time」にタイムを「時:分:秒」のフォーマットで入力します。 最後に「Calculate」ボタンを押すと、「VDOT」が計算されます。 例えば、ハーフマラソンを選択して 1:30:00 を入力して計算すると、VDOTは51.0と表示されました。 VDOTから求めた適正レースペース では、マラソンの適正ペースを見てみましょう。「Equivalent」タブを開きます。 「Marathon」の「Pace/Km」を見ると「4:27」となっています。これが、VDOT 51.0のランナーのマラソン適正ペースです。マラ

スイム水中フォームチェック

イメージ
久しぶりの投稿となってしまいました。2023年始まったばかりですが、左足首を捻挫してしまいました。別大(別府大分毎日マラソン)2週間前の大事な時に。 翌日には鍼灸師に診てもらい、生まれて初めて鍼を打ってもらいました。 捻挫をやってしまったので、当分ランはお休みです。しばらくスイムに専念します。 ということで、昨日のスイムフォームを自己評価した結果です。 撮影機材はInsta 360 GO 2。親指大の超小型アクションカメラです。 自己評価 横から見ると、蹴伸びの姿勢はそこそこ良い。スイムのフォームも悪くはない。しかし細かく見ると上下動がまだ気になる。またプルが深過ぎるようだ。 左手が水面に出る瞬間は良い感じ。 図1: 左手が水面に出る瞬間 ここから左手入水まではまずまず。ただし、右手キャッチが少し深過ぎる気はする。 図2: 左手入水の瞬間 ここから、呼吸側の右のプルからフィニッシュにかけて、手のひらが上を向いてしまっている。左手も斜め上に向かっている。上に向かって水を押すから、反作用で腰が沈む。 図3: 右手が上に向かってかいている 呼吸もあるためさらに体が沈み、右手が水面に出る瞬間には上半身が斜めに。横からではわかりにくいが、バランスを取るためか、無意識に左脚が開く。左手は真っ直ぐだが、実は下がり始めている。さらに、水中からは見えないが、右手を勢いよく抜きすぎて、リカバリが高く上がり過ぎる癖がある。 図4: 右手が水面に出る瞬間 左手は水を押さえるように下がり続け、右手が入水した時には、左手は5時のあたり。顔はまだ横を向いた状態で、脚がかなり沈んでしまっている。それを補うかのように、無意識に大きく振りかぶった左脚のキックが入る。どうやらこのキックで何とか体を戻そうとしているらしい。 図5: 右手入水の瞬間 左手のフィニッシュは、手のひらが後ろを向いていて、悪くない。腰の位置も高い位置に戻っている。ただ、頭を突っ込みすぎにも見える。バタフライのように、腰を浮かせるために無意識に頭を潜らせているようだ。 図6: 左手のフィニッシュ まずはプルブイつけた片手クロールでプルを練習したい。それから、呼吸をもっと素早く行う練習も必要。