投稿

ラベル(キャリア)が付いた投稿を表示しています

短期キャリアプラン固まる

日々,キャリアプランに悩んで暗中模索だったのだけれど,今日,ようやく道筋が見えてきたので,ちょっとメモっておく. 僕の将来の目標はコンサルじゃないにしても,ビジネスで経営にまでかかわること.手っ取り早いのは「起業」なのだが... それはさておき,経営にかかわるにしても,何か「軸」になるものがないといけない.僕にとっての軸は,ITだ.大学では情報科学を専攻したし,社会人でも半導体設計から,ソフトウェア開発の経験を積んできた. しかし,このキャリアには大きな欠落部分がある.それは「ビジネス」だ.ソフトやハードは書けるが,それを使ってビジネスを動かすシステムを作ったことがない.だから,仮に今,「向かいの八百屋のネットビジネスの立ち上げをやれ」と言われたところで,次に何をすべきか素早く描くことができない. というわけで,短期的に強化すべきところは,ITシステム構築・運用の経験を積むことだ.それも,ビジネスプロセス全体が見渡せる程度の小規模なものがいい.あまり大きくなりすぎると,「木を見て森を見ず」という状態になってしまうから,ビジネスを体得するには向いていない. とはいえ,いきなりシステム構築・運用の仕事ができるわけではない.いまやっている仕事もある.そこで,自分でできる範囲でシステム構築の勉強なり特訓なりをやっていこうと思う.最近はクラウドも安価で使えるし,ホスティングサービスも安い.小さなビジネスなら,思い切って起業してしまえばいい...ん,会社関係者が読んでいたらどうしよう...まあ,始めてるわけじゃないからいいだろう. ということで,できるところからシステム構築の実地訓練を始めていくことにする.そのなかでビジネスの実地訓練もできる. ああ,昨日半分徹夜だったんで眠くなった.今日は風呂入ってそろそろ寝よう..

キャリア戦略が大切

マイケル・E・ポーターの"On Competition"を読んでいて思う。企業の競争優位を生み出すことを考えるよりも、まず、「自分の競争優位を作り出さないといかんな」と。 キャリアの世界は競争だけで語れないだろうが、profitabilityを減らす「力」はいろんなとこからかかっている。一番わかり易いのは海外の優秀な技術者。日本からみれば破格の賃金で働く。これは大きな脅威である。 自分のキャリア戦略をたてていかないと、吹き溜まりに吹き寄せられてしまうんだろうなぁ。。。 やっぱり、自分の人生は自分で作り上げていかねばならんのだ。