投稿

2月, 2010の投稿を表示しています

極寒の東京マラソンを観戦

イメージ
20k付近の先頭集団:速い! 今日は弟が走る東京マラソンを応援しにいった.久しぶりに観客側から見るマラソン.自分が走っていないのが不思議な感じだった. それにしても,寒かった.応援も楽じゃないが,選手はもっと大変だったと思う. 弟は,25kまでは5k17分台で素晴らしい走りだった.しかし,そこからペースダウンしたかと思うと,寒さで体が動かなくなったらしく,35kでコースをはずれる結果となってしまった.うーん「残念!」 後で聞くと,スタート地点での寒さ対策が不十分だったのが尾を引いたとのこと.こういう天候のときには,ビニール袋などの簡易合羽が必須だということを学んだ. エリートランナーにも脱落者は多かった模様.厳しいサバイバルレースだった.男子の記録は2時間12分台.決して良いタイムではない.やはり開催は3月に持ってきたほうが良いのではなかろうか. 皮肉にも,スタート3時間後くらいから,晴れ間が見え始めた. 家に帰ってから久しぶりにジョグ.アップダウンのある道を選んで10kほど.今日は寒かったが,もう 菜の花が咲いていた .春は確実にそこまでやってきている.

新しい使命

今日は,会社で新しい使命を任命された. 実は会社のボスに呼び出されて,転職して一年,これまでの働き(正直あまり貢献できていないフラストレーションがあった)の評価と,この先一年のお話があるのかと思いきや,なんかいきなり,「半年後に,外部向けセミナー(有料)を開くことを目標に,準備を始めろ」というお達しがあったのだ. 青天の霹靂という感じ,そして,かなりのプレッシャーなのだが,俄然やる気が出てきた.これは自分を成長させるためのいい機会が転がり込んできたと考え,半年間全力で突っ走ってみたいと思う. それに,セミナーと言えば,トーストマスターズでの活動も生かせそうだ.これは面白くなってきたぞ.

短期キャリアプラン固まる

日々,キャリアプランに悩んで暗中模索だったのだけれど,今日,ようやく道筋が見えてきたので,ちょっとメモっておく. 僕の将来の目標はコンサルじゃないにしても,ビジネスで経営にまでかかわること.手っ取り早いのは「起業」なのだが... それはさておき,経営にかかわるにしても,何か「軸」になるものがないといけない.僕にとっての軸は,ITだ.大学では情報科学を専攻したし,社会人でも半導体設計から,ソフトウェア開発の経験を積んできた. しかし,このキャリアには大きな欠落部分がある.それは「ビジネス」だ.ソフトやハードは書けるが,それを使ってビジネスを動かすシステムを作ったことがない.だから,仮に今,「向かいの八百屋のネットビジネスの立ち上げをやれ」と言われたところで,次に何をすべきか素早く描くことができない. というわけで,短期的に強化すべきところは,ITシステム構築・運用の経験を積むことだ.それも,ビジネスプロセス全体が見渡せる程度の小規模なものがいい.あまり大きくなりすぎると,「木を見て森を見ず」という状態になってしまうから,ビジネスを体得するには向いていない. とはいえ,いきなりシステム構築・運用の仕事ができるわけではない.いまやっている仕事もある.そこで,自分でできる範囲でシステム構築の勉強なり特訓なりをやっていこうと思う.最近はクラウドも安価で使えるし,ホスティングサービスも安い.小さなビジネスなら,思い切って起業してしまえばいい...ん,会社関係者が読んでいたらどうしよう...まあ,始めてるわけじゃないからいいだろう. ということで,できるところからシステム構築の実地訓練を始めていくことにする.そのなかでビジネスの実地訓練もできる. ああ,昨日半分徹夜だったんで眠くなった.今日は風呂入ってそろそろ寝よう..

Today's Drucker

Today's Drucker... Only productivity of the knowledge worker can make it possible for developed countries to maintain their high standard of living against the competition of low-wage, developing economics. --Peter F. Drucker, "The Effective Executive"

PowerShellによるExcel/PowerPointの操作

PowerShellを使って,ExcelとPowerPointを操作してみた.これ自体は,RubyやVBなどでも実現できるのだが,PowerShellだと,シェルで実現できるのでとても自然に実現できるのが良い. ExcelでCSVファイルを読み込んでXLSファイルで保存する 次のスクリプトを実行すると,"test.csv"ファイルの内容をExcelワークブック形式のファイル"test.xls"として書き出す. $xl = New-Object -ComObject Excel.Application $wb = $xl.Workbooks.Open(".\test.csv") $wb.SaveAs(".\test.xls", [Microsoft.Office.Interop.Excel.XlFileFormat]::xlWorkbookNormal) $wb.Quit() PowerPointの全シートをPNG画像として保存する 次のスクリプトを実行すると,"test.ppt"を読み込んで,そのすべてのスライドをPNG形式の画像ファイルとして"test"ディレクトリに生成する.ただし,なぜか,最後にウィンドウが閉じないのが未解決の課題。 $ppt = New-Object -ComObject PowerPoint.Application $ppt.Visible = [Microsoft.Office.Core.MsoTriState]::msoTrue $pres = $ppt.Presentations.Open(".\test.ppt") $pres.SaveAs(".\test", [Microsoft.Office.Interop.PowerPoint.PpSaveAsFileType]::PpSaveAsPNG) $pres.Close() $ppt.Quit() 参考 Excelオブジェクト・モデル・リファレンス PowerPointオブジェクト・モデル・リファレンス

今日のドラッカー

今日のドラッカーは,意思決定を効果的に行うために必要な条件.それは,代替案(もしくは対立案)の必要性.良い意思決定をするためには,さまざまな視点から,批判的な目で評価をしなくてはならない.十分な議論を経ることによって,その意思決定の持つ意味が十分理解される. 代替案のない意思決定は,ギャンブルに過ぎない. A decision without an alternative is a desperate gambler's throw, no matter how carefully thought through it might be. ドラッカーは,こう述べている. もうすぐで,"Effective Executive"を読み終える.半分くらいは理解していないかもしれないが...

PowerShellでTwitter APIをたたいてみた

今日は,PowerShell でTwitter APIをたたいてみた.PowerShellは,.NET frameworkがそのまま使えるので,とても強力なシェル/スクリプティング環境である. 例によって,フォローしている人のリストと,フォロワーのリストを表示するスクリプトを書いてみた.まだまだ初心者なので,コードは汚いが,それでもかなりすっきり書けるのではないかと思う. function GetURLContent($url) { $webReq = [Net.HttpWebRequest]::Create($url) $webReq.Method = "GET" $webRes = $webReq.GetResponse() $sr = New-Object IO.StreamReader($webRes.GetResponseStream(), $webRes.ContentEncoding) $content = $sr.ReadToEnd() $sr.Close() $webRes.Close() $content } function PrintSummary($content) { $doc = [xml] $content $userList = $doc.GetElementsByTagName("user") $numUsers = $userList.Count for ($i = 0; $i -lt $numUsers; $i++) { $node = $userList.Item($i) $id = $node.SelectNodes("id").Item(0).FirstChild.Value $screenName = $node.SelectNodes("screen_name").Item(0).FirstChild.Value "" + $id + ":" + $screenName } } "[Friends]" PrintSummary(GetURLContent("...

PowerShellのスクリプト実行が拒否される問題を解決

PowerShell でスクリプトを実行しようとしたら,実行できず,次のようなメッセージが表示された. PS C:\Users\tetsuo> .\hello.ps1 ファイル C:\Users\tetsuo\hello.ps1 を読み込めません。ファイル C:\Users\tetsuo\hello.ps1 はデジタル署名されていません。 このスクリプトはシステムで実行されません。詳細については、「get-help about_signing」と入力してヘルプを参照してください 。。 発生場所 行:1 文字:12 + .\hello.ps1 <<<< + CategoryInfo : NotSpecified: (:) []、PSSecurityException + FullyQualifiedErrorId : RuntimeException で,調べたら,Set-ExecutionPolicy を使って,実行制約を緩めてやらないといけないらしい.しかし,また失敗. PS C:\Users\tetsuo> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned 実行ポリシーの変更 実行ポリシーは、信頼されていないスクリプトからの保護に役立ちます。実行ポリシーを変更すると、about_Execution_Policies のヘルプ トピックで説明されているセキュリティ上の危険にさらされる可能性があります。実行ポリシーを変更しますか? [Y] はい(Y) [N] いいえ(N) [S] 中断(S) [?] ヘルプ (既定値は "Y"): y Set-ExecutionPolicy : レジストリ キー 'HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PowerShell\1\ShellIds\Microsoft.PowerShell ' へのアクセスが拒否されました。 発生場所 行:1 文字:20 + Set-ExecutionPolicy <<<< RemoteSigned + CategoryInfo : NotSpecified: (:) [Set-Ex...

ドラッカーを読んでいる

ドラッカーの"Effective Executives"を読んでいる.シンプルに書かれていると思っていたが,難解な文が多く出てきて,何度も読み返したりしているのであまり進まない.何度読んでも意味がわからないところもある.. 今日読んだところは,問題解決について.問題を解決するには,目に見える現象だけを見ていてはだめで,MECEに見ることが大切である.問題の不完全な記述は,後になって取り返しのつかない失敗につながる.まず,問題を完全に記述することが大切である. 問題が完全に記述されたら,その問題が過去のやりかたで解決できるか,あるいは,まったく新しい解決策が必要か,その判断をしなければならない. 新しい解決策を考えるときには,高抽象度の世界で問題解決にあたることが大切である.具象化された(形而下)の世界で解決にあたっても,それが本当に問題を解決しているかどうかは,高い視点から思考してみないとわからない. というところだろうかなぁ.とにかく,がんばって読みとおしてみる.

Let'snote に Windows 7をインストール

Let's note CF-Y7に、Windows7をインストールした。もともと入っていたOSがVista Business Editionだったことを忘れて、Win7 Home Premiumを買ってしまった。したがって、アップグレードではなく、新規インストールをすることに。 インストール自体は非常にスムーズだった。30分くらい?とにかくサクサク進んだ。 しかし、 「音が出ない!」 ヘッドフォンをさすとちゃんと聞こえるのだが、内蔵スピーカから音がでない。で、いろいろ調べたら、 Let'snote に Windows 7をインストールしたときのTips - Windows 2000 Blog というのを見つけたので、やってみたらちゃんと音がでた!! メーカーってサポートコストが大変と言うけれど、インターネット時代には、サポート体制も変わってくるのかもしれない。 あと、ウィルス対策ソフトとして、 ESET Smart Security を試してみることにした。1ヶ月お試し版をダウンロードしてインストールしてみた。今のところ、動作は軽快そのもの。

RubyでTwitter APIをたたいてみた

今日は Ruby を使ってみた.Rubyを使って, Twitter API をたたいてみた.今回は DOM を使わずに,ストリーム読み込み(SAX的)な方法で読み込んだ.XMLを全解析しない分,こちらのほうが読み込みが速い. 例によって,初めてのルビーなので書き方は見よう見まね.一応クラスを使っているのでオブジェクト指向っぽさを醸し出している. PHP と比較して,Ruby はコードがすっきり簡潔になるような気がする.'$'記号が無いからかな. ところで,Windows のスクリプティングには, PowerShell が一番.Windows 使いは,なによりこいつを習得すべきだ. 下が,フォローしている人の一覧を表示する Ruby コード. require 'rexml/parsers/streamparser' require 'rexml/parsers/baseparser' require 'rexml/streamlistener' require 'open-uri' class MyListener include REXML::StreamListener def initialize() @tagStack = [] @id = nil @screenName = nil @userList = Hash.new() @nextCursor = 0 end def userList() return @userList end def nextCursor() return @nextCursor end def tag_start(name, attrs) @tagStack.push(name) end def text(value) if @tagStack[-2] == "user" if @tagStack[-1] == "id" @id = value elsif @tagStack[-1] == "scr...

Twitter API と PHP でフォロワーリスト作成してみたぞ

今晩は TwitterAPI をたたいて遊んでみた.言語はJavaかC#にしようかと思っていたけど,勉強を兼ねて, PHP を選んだ.まあ,XMLのパーザがあれば何でもいいんだけど. 課題は,とりあえず,フォローしている人とフォロワーのリストを作成すること.と言ってもほとんどやることはない. http://twitter.com/statuses/friends/haoka.xml のURLをGETすれば,僕がフォローしている人のリストがXMLで送られてくる.あとはそれを好きなように加工すればいい.フォロワーの場合なら,URLの"friends"を"followers"に置き換えればよい. 今回は,"id"と"screen_name"だけをリストにして表示するPHPコードを書いてみた.正直,汚いコードだけど,今日始めてPHPを書いたにしてはいいほうかなぁと思う. パフォーマンスは測定していないけれど,フォロワーが百万人もいる人が使ったら,かなり時間がかかりそう... <?php // select the first child node with node name equal to $tagName function selectChildNode($tagName, $node) { for ($i = 0; $i childNodes->length; $i++) { $childNode = $node->childNodes->item($i); if ($childNode->nodeName == $tagName) { return $childNode; } } return 0; } // generate user list function getUserList($url) { $users = array(); $xml = new DOMDocument(); $nextCursor = -1; do { $xml->load($url."?cursor=".$nextCursor); ...

手賀沼半周ランニングトレーニング

イメージ
今日は15時過ぎから手賀沼半周のランニングトレーニングを実施.ほぼ一週間ぶりのランニング.天気は快晴!だけど,冷たく強い風が吹いていて,少々めげそうになりながらなんとか11kを走った.最初は寒い!と思っていたけど,走っていたらポカポカに.ちょっと厚着をしていたせいもあるけど,かなり汗をかいてしまった. さすがに今日は人が少なかったなぁ.公園で遊んでいる人もほとんどいなかったし,ランニングしている人もまばら.でも,体動かすと,ほんと頭がリフレッシュされてとてもいいと思う.アイディアもポンポン沸いてくる.まあ,走り終わったあと「何だったっけ?」ということも多いんだけど... 今日走ったコース(下図)は, RunKeeperのサイト で見ることができる.手賀沼の対岸を走ったときには,まともな向かい風でペースダウンしたと思っていたんだけど,記録を見るとそうでもない.ちょっとペースが上がり気味だったのかな.最後は追い風で4分台にペースアップしている.

土地・住宅価格は長期的には下落傾向

イメージ
数日前の日経新聞に,東京近辺の中古マンション価格が上昇しているという記事があった.価格が下落し,値ごろ感がでたのと,景気が底は抜け出たようなので,思い切って購入しようという層が多いと見られる.「価格が上がり始めたから急いで買わないと!」という人もいるかもしれない.しかし,そんなに急いで買う必要があるのだろうかというと,そんなことは無い.やはり長期のトレンドは下落方向にあるからだ.根拠は,日本の人口が減少を始めていることにあり,この先減少が続くと予想されるからだ. 総務省統計局発表の推計 によると,日本の人口は既に減少を始めており,2050年までには1億人を割ると予測されている.つまり,日本は今後次々に土地あまりの状況が発生することになり,平均的な地価下落と住宅価格の低下が,少なくとも実質価格の意味で,発生するものと思われる. 日本の年齢別人口(2010年以降は予測) 都道府県別に見ると,関東地方はまだ増加傾向にあるが,それも,そう長くは続かないようだ. 国立社会保障・人口問題研究所,「日本の都道府県別将来推計人口」 によれば,関東地方の人口は2015年から減少が始まり,もっとも遅くまで増加を続ける東京都でも,2023年には減少に転じると予測している.関東地方でも土地価格は上昇する勢いは弱いと言える. 関東地方の人口変化率(予測値)(出所:国立社会保障・人口問題研究所) 総じて見れば,日本の土地価格は平均的には下落する可能性が高く,東京もその例外ではない.10年後には土地デフレが発生していることだろう.ただし,今のデフレの時代にあっても,高くても売れるものがある.例えば,高級携帯電話や,化粧品,健康食品などなど..価格の比較が難しく,消費者の心をつかむものは高くても売れるのだ. 同じことが土地や建物についても言えるのではないだろうか.美しい自然や温泉があって,アウトドアスポーツを楽しむ場所が近くにあり,景観が整っている別荘地や高級住宅地などがあれば,日本国内のみならず,外国からの引き合いが強くなるだろう.そうすれば,そういうごく一部の局所的な地価の高騰という現象が顕著に見られるようになり,もっとミクロな視点での地域格差が広がるのではないかと考えられる. このように,土地価格は長期的な目で見れば下落しつづける可能性が高い.そのため,今住宅を購入し...